
機能訓練
比較的安定の病状に対する医療・ケアを行います。
ご家族の都合(介護疲れ、疾病、冠婚葬祭等)、ご本人の一時的な状況変化時にご利用できます。
日中お預かりしてご利用者に合わせたリハビリテーションやレクリエーションを行い、食事・入浴・送迎等のサービスを行います。
日常動作訓練、歩行訓練、徒手訓練、音楽療法等
食事、入浴、体位交換、オムツ交換、清拭、排泄等のサービスを行います。
定員 | 入所定員…80名 デイケア…20名 |
---|---|
施設設備 | 個室…3室 2人部屋…3室 3人部屋…1室 4人部屋…17室 食堂・機能回復訓練施設・デイルーム・浴室(一般・特殊)・家族相談室等 |
主な設備 | エレベーター・スプリンクラー・冷暖房の完備 |
協力病院 | 宇部興産中央病院 西宇部病院 みなと歯科医院 |
厚生労働大臣が定める基準に基づき、毎年4月に前年度の当施設における所定疾患施設療養費の算定状況を公表致します。
※所定疾患施設療養費とは、入所者の医療ニーズに適切に対する観点から、所定の疾患(肺炎・尿路感染症・帯状疱疹・蜂窩織炎)における施設での医療について、一定の要件を満たした場合に算定されるものです。
診断名 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
肺炎 | 人数 | 1 | 2 | 2 | 0 | 4 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 3 | 3 | 20 |
日数 | 10 | 11 | 20 | 0 | 29 | 10 | 8 | 12 | 0 | 9 | 20 | 27 | 156 | |
尿路感染症 | 人数 | 5 | 0 | 0 | 2 | 4 | 3 | 3 | 4 | 2 | 5 | 1 | 1 | 30 |
日数 | 39 | 0 | 0 | 15 | 35 | 14 | 24 | 34 | 12 | 40 | 5 | 10 | 228 | |
帯状疱疹 | 人数 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
日数 | 0 | 7 | 0 | 7 | 8 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 8 | 37 | |
蜂窩織炎 | 人数 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 |
日数 | 0 | 0 | 7 | 0 | 10 | 0 | 7 | 10 | 19 | 0 | 0 | 0 | 53 | |
月別計 | 人数 | 6 | 3 | 3 | 3 | 10 | 4 | 5 | 8 | 4 | 6 | 4 | 5 | 61 |
日数 | 49 | 18 | 27 | 22 | 82 | 24 | 39 | 63 | 31 | 49 | 25 | 45 | 474 |
肺炎 | 血液検査、胸写、抗生剤の点滴注射(ピシリバクタ、セフトリアキソンNa注、メロペネム、タゾピペ等)にて改善しない時は、抗生剤の内服(クラリスロマイシン錠、レボフロキサシン等)を併用。去痰剤の注射、内服等、水分補給(点滴、経口補水)など診察結果に基づいた必要な治療 |
---|---|
尿路感染症 | 血液検査、検尿、一般沈査、抗生剤の点滴注射・内服(抗生剤、抗菌剤)、水分補給(点滴、経口補水)など診察結果に基づいた必要な治療 |
帯状疱疹 | 抗ウィルス剤の点滴注射、消炎鎮痛剤を用いた必要な治療 発疹にはビタラビン2~4回/日塗布 |
蜂窩織炎 | 血液検査、抗生剤の点滴注射、改善が思わしくない時は、さらに抗生剤・消炎鎮痛剤の内服 水分補給(点滴、経口補水)など診療結果に基づいた必要な治療 |